

東京大学院情報学環 准教授
Global Teacher Prize 2019 TOP10
小学校教諭が監修!
ゲームカレッジでは、「あそび」が持つ
「まなび」の効果を最大限に活かし、
子どもたちが成長できるようなプログラムを
実践しています。
ゲームカレッジLv.99(レベルキュウキュウ)は
子どもたちがゲームをプレイしながら、
これからの時代に必要となる
資質・能力を自発的に育成することが
できる教育プログラムです。
そのほかにも・・・
安心できる居心地の良い居場所として。また家族のレスパイト(家族の余暇)として。子どもの成長と発達を促すカリキュラムの提供を軸に、できないことばかりに目を向けるのではなく、できることを伸ばしたい。子どもの将来の不安解消(進学・就労)につなげていけるよう、子どもたちの興味を活かした主体性を引き出します。
ゲームカレッジLv.99
ゲーム学習カリキュラム
チームに分かれて制限時間内にどれだけ多くのスコアを獲得したか競うゲーム。シンプルなルールでの10分間の試合をトレーナーと一緒にプレイすることで、振り返りを活発に行い、チームでの戦略を試行錯誤しながらプレイすることができます。
プログラミングアプリ「スプリンギン」を通じて「ゲーム」「絵本」「漫画」など子ども達が好きな作品を作ります。「創る→喜ばれる→嬉しい・楽しい」というサイクルをつくることで、プログラミングを使いこなす能力を自発的なかたちで育みます。
冒険を楽しむRPGコースで問題解決力や総合的な能力を高めます。
建築物やアートを制作し想像力や表現力を高めます。
児童福祉法に基づき
『就学児童を対象に、学校授業終了後または休業日において、生活能力向上の為に必要な訓練、社会との交流の促進を行います。学校との連携・協働による支援を行うとともに、多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供』する事業です。
発達に何らかの障がいや特性、課題を抱えている小中高生の子どもが、放課後や長期休暇などを利用して通う施設です。家庭や学校以外のもう一つの居場所づくりやお友だちとのふれあいの場としても活用されています。
利用される際は、お住まいの市役所窓口もしくはマイスクールへご相談ください。